スカイマークの問題について(私は二度と乗りません)
2010年03月10日02時14分 / 提供:Nothing Ventured, Nothing Gained.
突然ですが、宣言します!
私は、以後、以下2つの条件のいずれかが達成されない限り、二度とスカイマークの飛行機には搭乗しません!
?機長の交代、及び当該機長の解雇に関与した役員が引責辞任をし新しい経営陣のよる新しい安全体制の構築を図る、
又は、
?辞任しないにしても、今回の事件について徹底した説明責任を尽くし、このような利用者の安全性を犠牲にする経営陣の介入が二度と起きない体制を作る。
上記の記事に賛成です。スカイマークに乗るのは止めます。
社長だろうが役員だろうが、機長の権限の無いものが機長の安全判断に介入することはできません。現に国交省の厳重注意を受けているのですが、スカイマークのプレスリリースは、判断自体に問題が無いかのような書き方です。
危険予知(俗に言う”ヒヤリ・ハット”など)活動など、やっている職場も多いと思いますし、航空会社でも多くの事例を聞きます。
ですが、経営陣がこうでは、パイロットも会社に報告しなくなるでしょうね。。
神戸からだと、スカイマークでないと行けないところは、4月から航路を開設する茨城くらいですが、せいぜい百里航空祭でも無い限り利用することはなさそうですし、大した負担になりません。
逆に抗議活動としては弱い感じがしますが、それでも続けたいと思います。BLOGの写真掲載も止めます(今掲載しているのも順次撤去します)。
スポンサーサイト
| ホーム |